2011年11月05日
あらめ

私の好きな食べ物は、きのこ・海藻・根菜です。
先日、ひじきを買うつもりで乾物コーナーへ。
「きざみあらめ」というものを見つけた。
作り方が書いてあるので買ってみた。
あらめとは・・・長さが0.5~1メートルの海藻でアワビなどの貝類を含む無脊椎動物や
魚類の生育場所や餌として重要な位置を占める海藻である。
古くは大宝律令や正倉院の文書にも書いてあるとウィキペディアに書いてあった。
食物繊維・カルシウムがいっぱいらしい。
初めて使ってみましたが、よく煮ないと味がしみ込まないようです。
料理方法↓(一番下にありますよ)
http://www.daichu-foods.co.jp/recipe/recipe.html
うろうろしていたら、日本わかめ協会のHPで「中国産わかめ」の安全性について書いてあったのでのせておきますね。
「中国産わかめ」の安全性について、次のとおりご報告いたします。
(1)中国のわかめ養殖
中国の「わかめ養殖」は約20年前、日本から「わかめ養殖技術」を導入して始まり、
遼寧省大連及び周辺地区の海域で主要な海藻類として行っています。
「わかめの養殖」はわかめの胞子から発芽させ、これを海上で生育させることです。
養殖過程中にいかなる肥料は一切散布などをせず、また農薬等の薬品は全く使用しておりません。
「わかめ」はただ水中の栄養分を吸収するだけです。
「わかめ」養殖海域の水質は、中国海水養殖用水水質標準に合致しており、
周辺には工場の汚水及び農薬汚染の河川はありません。
このことは養殖海域に面した浜辺(海岸)が中国でも有数の海水浴場として知られていることでも証明できます。
海藻っておいしいよ!いっぱい食べましょう♪
Posted by わかばかん at 14:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。