2009年04月10日
適職と天職
江原啓之さんが語るには・・・(女性セブンから抜粋)
仕事といえば、「天職」と「適職」の違いがわかっていない方が多いです。
天職と適職は違うんです。
みんな「天職につきたい」と平気でいいますが、
天職とは、自分自身の心や魂の喜びのためであって、食べられないことなんです。
天職では、ご飯ではなく、自分の“喜び”を食べるんです。
一方、適職というのは、私たちが生きていくための仕事。
「天職と適職が一緒になっている人もいる」と思うかもしれませんね。
一緒に見える人もいるかもしれませんが、絶対いないと思います。
この天職と適職を「ふたつの車輪」といっているのですが、
どっちも同じ大きさがないとだめなんですよ。
車輪と同じで、片方だけだと危ないし、
右と左のどっちかが小さいと、変な方向に曲がっちゃうでしょう。
同じ大きさだから前に進めるんですよ。
ですから両方を持つことが大切
それに、適職に天職を混ぜ込むことはできるんですよ。
職業はみんな神聖なものです。
同時に好きでも何でもない仕事でも、
一生懸命働いている方もいて、それも適職なのだから立派な方です。
自分の技能を利用して、それで社会貢献してお金をいただくということなんですからね。
もうひとつの問題は、日本は職場にすべてを求めている人が多いですね。
「職場が楽しくない」というお話。
職場はディズニーランドじゃありません(笑)
職場は適職なんだから、楽しくないのは当たり前。
でも楽しいほうがいいから、自分の努力で働きらすい環境にするんです。
楽しくないなら楽しくしなくちゃ。
お金を得て楽しませてくれなんて、何様なの(笑)
納得です~。
私、天職はカラーアナリスト。適職は美容師。
カラーアナリストで、週の半分は飯を食いたいと長いこと思っていましたが・・・
やっぱむりなのね。
でも美容師という職業には、どのメニューにもいかせるんです!
Posted by わかばかん at 13:10│Comments(3)
│世間話
この記事へのコメント
よく後輩に聞かれていたんです
「私の本当に合う天職があると思うんです。この仕事は合わない」って
天職って振り返るとこれかなって思うけど、仕事しているときは夢中で
気づかなかったりしますよね。
私の天職は無職かも。。。
「私の本当に合う天職があると思うんです。この仕事は合わない」って
天職って振り返るとこれかなって思うけど、仕事しているときは夢中で
気づかなかったりしますよね。
私の天職は無職かも。。。
Posted by toro at 2009年04月10日 19:22
私の場合は、天職は整体だと思います♪
江原さんの表現でいくと、適職が整体で、天職が整体を通して表現しようとしているもの、かな(フフフ)
学生さんや若い患者さんから、
「自分は本当に何をやりたいのかわからない、先生はどうしてこの仕事を選んだのですか?自分はどうしたらよいかわからないんです」
この相談は何度も受けました。
心から喜びを感じられるものとの出会いはきっとあると思います。
toroさん、ファイト~
江原さんの表現でいくと、適職が整体で、天職が整体を通して表現しようとしているもの、かな(フフフ)
学生さんや若い患者さんから、
「自分は本当に何をやりたいのかわからない、先生はどうしてこの仕事を選んだのですか?自分はどうしたらよいかわからないんです」
この相談は何度も受けました。
心から喜びを感じられるものとの出会いはきっとあると思います。
toroさん、ファイト~
Posted by 心羽
at 2009年04月11日 21:10

心羽さん。
私たちは天職を見つけることができて、幸せですね。
私たちは天職を見つけることができて、幸せですね。
Posted by わかばかん
at 2009年04月14日 01:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。