2018年06月29日
え~まじ!(笑)
私は三条市生まれ。
母がいる。
先日の事。
重い荷物を持っていたし、雨降りだったのでタクシーに乗った。
駅前にはA・B・Cの3社の車が待っている。
我が家はいつも同級生の家がしてるA社にお願いしている。
駅なので、タクシーを呼ぶのも変なので、並んでいるタクシーの先頭の車に乗った。
(C社だった)
その後にまた乗った時に聞いてみた。
駅でAのタクシーに乗りたいときにはどうしたらいいですか?
(Aに乗りたいが、先頭に車が並んでいない時はどうしたらのれるか?)
答えを聞いて笑ってしまった。
↓
お客さんは乗りたい会社の車に乗るんですよ。
先頭にいても、後ろの車がどんどんいなくなって、自分だけずーっとそこにいることがある。
え~!?
世間の常識では先頭車から乗るんでないの?
いいんですよ。好きな会社の車に乗って。
ひと月ごとに各社の並ぶ場所が変わるから、
乗りたい会社の車の場所に行けばいいんです。
ローカル万歳!
母がいる。
先日の事。
重い荷物を持っていたし、雨降りだったのでタクシーに乗った。
駅前にはA・B・Cの3社の車が待っている。
我が家はいつも同級生の家がしてるA社にお願いしている。
駅なので、タクシーを呼ぶのも変なので、並んでいるタクシーの先頭の車に乗った。
(C社だった)
その後にまた乗った時に聞いてみた。
駅でAのタクシーに乗りたいときにはどうしたらいいですか?
(Aに乗りたいが、先頭に車が並んでいない時はどうしたらのれるか?)
答えを聞いて笑ってしまった。
↓
お客さんは乗りたい会社の車に乗るんですよ。
先頭にいても、後ろの車がどんどんいなくなって、自分だけずーっとそこにいることがある。
え~!?
世間の常識では先頭車から乗るんでないの?
いいんですよ。好きな会社の車に乗って。
ひと月ごとに各社の並ぶ場所が変わるから、
乗りたい会社の車の場所に行けばいいんです。
ローカル万歳!
Posted by わかばかん at 18:43│Comments(4)
│世間話
この記事へのコメント
へぇ~。。。。
そういう仕組みになっているのですね(^o^)
タクシーを利用することがほとんどないので新知識です。
そういう仕組みになっているのですね(^o^)
タクシーを利用することがほとんどないので新知識です。
Posted by 越後OYAJI
at 2018年07月01日 22:22

このルールは三条だけ、もしくは田舎のみだわねぇ。新潟でしたら怒られますね!
Posted by わかばかん
at 2018年07月05日 15:14

え゛~!!!! そういうことなのですか。。。。
新潟では駄目なの?
自分の好きな会社や個人タクシーを利用して何が悪いのだろう。
悪平等は却って競争力をそぎ、業界の停滞を招くと思っている越後OJIJIです。
新潟では駄目なの?
自分の好きな会社や個人タクシーを利用して何が悪いのだろう。
悪平等は却って競争力をそぎ、業界の停滞を招くと思っている越後OJIJIです。
Posted by 越後OYAJI
at 2018年07月06日 07:42

新潟では、「☎して呼ぶ」でしょう。待機タクシーの数が違うものねぇ。
都会は「スマートに並ぶ」。東京にいくと、みんなきれいに並んでいる。感心します。震災になると「日本人はきちんと並んで暴動がない」というけれど、それは学校教育の賜物とあちこちで書いてあるけれど、平常の新潟県民はヘタだと思う。私もそうだが、「並んで迄〇〇しないでいい」と考える人が大勢いると思う。だから下手だ。
都会は「スマートに並ぶ」。東京にいくと、みんなきれいに並んでいる。感心します。震災になると「日本人はきちんと並んで暴動がない」というけれど、それは学校教育の賜物とあちこちで書いてあるけれど、平常の新潟県民はヘタだと思う。私もそうだが、「並んで迄〇〇しないでいい」と考える人が大勢いると思う。だから下手だ。
Posted by わかばかん
at 2018年07月19日 18:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。