2010年05月22日

わさび菜

わさび菜

先日、本町で発見!
聞いたことはあるのですが、初めて見ました。

以下は袋に書いてあるまま。
<表>
知る人ぞ知る農業産地、茨城県行方市の研究熱心な農家が試行錯誤を重ね、
地道に栽培を続けてきました。
子供からお年寄りまで安心なピリット感で、簡単に食べられるサラダ野菜です。

<裏>
広大な農地、太陽、農家の笑顔・・・
なめがた印のわさび菜は、人に環境にやさしいエコ野菜です。
なぜなら、包丁いらずの万能野菜で、実も茎もすべて食べられます。
また、栄養効果抜群で、ビタミンAが豊富に含まれております。
和洋中問わず、ありとあらゆる料理のアクセントとしてお使いください。
*行方市わさび菜部JAなめがた

【お召し上がり方】
なんといっても一番はサラダだっぺ?
サンドウィッチの具材もうまいもんどころ
茎も刻んで漬物&おにぎりにまぶしてもグー
焼肉のサンチェ代わりにもなっちゃうべ
とはいっても、使い方は君次第!
 

食べた感じは、パリパリしていて歯ごたえあり。
かといって硬くはなく、くせはなく、新感覚。
おひたしをする時はお湯でゆでるのではなく、お湯をかける程度でよいらしい。
また食べてみたい野菜です。




Posted by わかばかん at 14:36│Comments(4)
この記事へのコメント
北関東育ちの私ですが初めて聞きました。

わさび味なんですか?
Posted by きたゆき at 2010年05月22日 15:06
きたゆきさん。
葉の形がわさびの葉に似てるからではないかと思われます。
もしかしたら・・・わさびは根を食べるけどその葉を改良したものでしょうか?
味は生食では(私には)辛くないです。
ゆでると後で辛くなるようです。
Posted by わかばかんわかばかん at 2010年05月23日 17:40
新潟のある直売所で見つけて食べました。
火を通すと味がしなくなっちゃいましたよ。やはり、生で食べるのがいいんですね。
Posted by nori at 2010年05月25日 09:34
noriさん
生で食べるあのパリパリ感がいいよねー。
近所で見かけないのが残念です。
Posted by わかばかんわかばかん at 2010年05月25日 21:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。