2018年02月25日
中毒です(笑)

私の幼馴染が赤塚に嫁いでいます。
たまに会います。
前から「(さつま)芋売らない?」と言ってた。
「ん~。べつに・・・」といつも気のない返事をしてた。
去秋に、さつま芋を蒸かして、
食べやすいサイズに切って、タッパーに入れて持ってきた。
「食べてみな。ふかすとすごっく甘いんだよ。
今日も美味しいけれど、明日はさらにおいしい。明後日はもっとおいしい。」
食べてみた。
「あま~~~い」
まるでさつま芋のお菓子の様で、一瞬にして心奪われてしまった♡
幼馴染が作っているわけではないのです。知り合いが作ってる。
「すっごい仲良しなの?」と聞いてみた。
「夫の仲間だよ。おいしいからみんなに教えたいの」
細くて食べやすいんです。
40~50分蒸かす。
蒸かしてる時の匂いがたまらない。
自分がこれほど、さつま芋に、はまるなんてビックリです。
1袋¥250.
この写真の芋は7本入り。(約14×4cm)
細~い芋だったり、丸っこい芋だったりで、
重さで分けてるのかな?
今年の秋~冬には、お店の粗品にしようと考えています。
美味しいものって人に教えたくなるもんなんだね。
【紅はるか:新潟市西区赤塚 わくいファーム】です。
Posted by わかばかん at 18:00│Comments(2)
│これいいよ!
この記事へのコメント
私のこどもの頃は「さつまいも」というだけで大ご馳走でした。
「じゃがいも」はおいしいものがあったのですが、「さつまいも」は遠来もので珍しかったのです。こどもの頃はいつも甘いものに飢えていたので、さつまいもの甘さは特別だったのでしょう。。。
小学校に上がる前はさつまいもは「かます」に入っていました。小学校に入った頃には紙袋に変わっていました。そんな思い出があります。
最近の新潟におけるサツマイモは素晴らしいものがあります。西区や北区でブランドサツマイモがでています。しかし、残念なのは最近「焼き芋屋」さんがいなくなったことです。軽自動車で焼きたての「石焼きイモ」を売ってくれれば、西区や北区のブランドサツマイモもより付加価値がついてよいのになぁ。。。と思っています。ちなみに越後OYAJIは石焼きイモにしたものを天麩羅にしています。
甘さが増して美味しいですよ\(^o^)/
「じゃがいも」はおいしいものがあったのですが、「さつまいも」は遠来もので珍しかったのです。こどもの頃はいつも甘いものに飢えていたので、さつまいもの甘さは特別だったのでしょう。。。
小学校に上がる前はさつまいもは「かます」に入っていました。小学校に入った頃には紙袋に変わっていました。そんな思い出があります。
最近の新潟におけるサツマイモは素晴らしいものがあります。西区や北区でブランドサツマイモがでています。しかし、残念なのは最近「焼き芋屋」さんがいなくなったことです。軽自動車で焼きたての「石焼きイモ」を売ってくれれば、西区や北区のブランドサツマイモもより付加価値がついてよいのになぁ。。。と思っています。ちなみに越後OYAJIは石焼きイモにしたものを天麩羅にしています。
甘さが増して美味しいですよ\(^o^)/
Posted by 越後OYAJI
at 2018年03月02日 21:06

OYAJI~。焼き芋屋増えてると思うよ!移動式でなくて、看板だしてるよ。気にしてみて。私のところでは移動式焼き芋屋今年も来てたけれど。紅はるかにはまっているので買わなかったけれど。
わくいファームの紅はるか今月迄だって。秋に1袋プレゼントするよ。お楽しみに~。
わくいファームの紅はるか今月迄だって。秋に1袋プレゼントするよ。お楽しみに~。
Posted by わかばかん
at 2018年03月09日 14:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。