2018年03月20日
微妙。

ガト7専科の苺ロールケーキ大好きです。
昨日買ってきました。
しかし、ちょっとガッカリ。
最初の出会いはいただきものでした。
一目みた瞬間、こんなきれいなものがあるのか!と驚いた。
それから毎年買ってます。
たぶん・・・苺ロールケーキよりもおいしいものはいっぱいあると思う。
でも、あの時の感動が忘れられない。
しかし、今年は微妙だ。
まず、お店でみた瞬間「あれ?苺が少ないぞ!?」
「最近、値段変わらず量へってきたよねー」とみんなが言う。
「だよねー」
苺ロールも減ったね。
まずサイズが小さい?
前は1本とハーフとあったが、今もあるのか?
苺の量が少ない。イチゴのサイズにもよる?
全面びっしり苺に覆われていたのに、スキマありますけど・・・。
真ん中(中央)にもいっぱいあったにの・・・。
なんだかねぇ・・・。
もう1回かってみるか(チカラなく語る。ふぅ。)
Posted by わかばかん at 15:00│Comments(2)
│これいいよ!
この記事へのコメント
最近こういう話をよく聞きますね。残念なことです。
いろいろな食材の価格が上がりメーカーとしても台所事情が苦しいのです。
そこで価格をそのままにして「マイナーチェンジ」などという嫌なやり方に走るのです。残念なことですね。このような状況を作り出したのは、ひとえに現政権の「間違った政治」が原因です。間違った経済政策で円安を作り出し、輸入品の値上がりを招き、食べ物やガソリンなどの生活に直結するものが高くなっているのです。ロールケーキ一つ作るのでも、資材や原材料が値上がりしているので仕方がないのです。ガトー専科のいちごロールは県内産のイチゴを使っています。今年の大雪でイチゴ農家はいつもよりも多くの重油をたいてハウスイチゴを生産しました。重油は円安の影響で高騰しています。それでも使わなければイチゴを作ることはできません。結果的にイチゴの価格は高くなります。それを使わなければ作れないロールケーキも値段を上げることができればよいのですが、値上げせずに作る苦肉の結果なのです。。
そのほか牛の飼料も輸入なので牛乳やバター、生クリームもあがります。
小麦粉なども値上がりしています。全ては現政権による間違った政治が
私達庶民をいじめているのです。一日も早くこの政権が崩壊して正しい「政権交代」を期待したいです。。。。。
いろいろな食材の価格が上がりメーカーとしても台所事情が苦しいのです。
そこで価格をそのままにして「マイナーチェンジ」などという嫌なやり方に走るのです。残念なことですね。このような状況を作り出したのは、ひとえに現政権の「間違った政治」が原因です。間違った経済政策で円安を作り出し、輸入品の値上がりを招き、食べ物やガソリンなどの生活に直結するものが高くなっているのです。ロールケーキ一つ作るのでも、資材や原材料が値上がりしているので仕方がないのです。ガトー専科のいちごロールは県内産のイチゴを使っています。今年の大雪でイチゴ農家はいつもよりも多くの重油をたいてハウスイチゴを生産しました。重油は円安の影響で高騰しています。それでも使わなければイチゴを作ることはできません。結果的にイチゴの価格は高くなります。それを使わなければ作れないロールケーキも値段を上げることができればよいのですが、値上げせずに作る苦肉の結果なのです。。
そのほか牛の飼料も輸入なので牛乳やバター、生クリームもあがります。
小麦粉なども値上がりしています。全ては現政権による間違った政治が
私達庶民をいじめているのです。一日も早くこの政権が崩壊して正しい「政権交代」を期待したいです。。。。。
Posted by 越後OYAJI
at 2018年03月20日 23:22

いろいろ繋がっているんですね。みんなが少しずつよくなってほしい。
Posted by わかばかん
at 2018年03月27日 18:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。