2010年06月24日
梅って最高~
梅の甘露煮を作りました!
とってもおいしいので、作り方を紹介します。
手間はかかりますが、「梅って最高~」です。
【用意するもの】梅600g+砂糖480g
1,青梅は洗い、ヘタを取る。
煮崩れ防止に、清潔な木綿針で全体を突く。(梅1コあたり17~18コの穴が目安)
2,ホウロウの鍋(又はボウル)に梅を入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかける。
手でやさしくかき混ぜながら茹でる。
(湯の中で転がしてアクを抜く。梅が鍋の底にあたらないようにかき混ぜる)
熱くなって手が入れられなくなったら水をかえる。ヤケドに注意してこれを2~3回繰り返し、
ふきんにあげて水けをきる。
3,梅を鍋に戻し、水1リットルを入れる。
砂糖は1/3を加えて弱火にかけ5~6分煮る。アクがでたら取り除く。
4,清潔なガーゼをのせて5分間煮、ガーゼの上から残りの砂糖の半量(160g)を加えて5分煮る。
5,くずれないように注意してきれいな容器にそっと移し、ガーゼをかぶせる。
煮汁は軽く煮詰めて荒熱をとり、ガーゼの上から静かに注ぐ。
完全に冷めたら冷蔵庫で保存する。
以上2006年6月号「NHK今日の料理」より。
*私は針で穴を開けるのを忘れましたが、やさしく扱ったので皮はきれいにできました。
最初5分ではアクは出なかったので、時間を気にせずアクがでるまで煮てください。
アクがでたらガーゼをかけて煮ましょう。ガーゼがないと梅が浮いてしまいます。
私は熱いまま一晩おきました。何の問題もないですよー。
●煮汁が少しさめたら、適当にタッパーに分けとってゼラチンを混ぜておき、
次の日に煮た梅を入れてゼリーを作りました。
おいしくてとまりませ~~ん。「梅って最高~」
Posted by わかばかん at 17:36│Comments(2)
│これいいよ!
この記事へのコメント
大変な手間がかかっていますね!
美味しそう~私の分もあるかしら?(笑
美味しそう~私の分もあるかしら?(笑
Posted by toro at 2010年06月24日 19:13
toroちゃん
おいしくて~とまらなかったので、もうないよ~。
おいしくて~とまらなかったので、もうないよ~。
Posted by わかばかん
at 2010年06月26日 11:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。