2008年09月17日

栗の渋皮煮つくりました。

栗の渋皮煮つくりました。

昨日の日記に書いた、渋皮煮をさっそく作ってみました。
かんたんでしたよー。

■簡単、渋皮煮の作り方■

材料  栗・・・・・・・・・・・・・・1キロ
     重曹・・・・・・・・・・・・大さじ1
     水・・・・・・・・・・・・・・2.5リットル
     A[水1リットル・砂糖500グラム]


作り方  1、栗は、お湯に30分ほど浸す
        渋皮に傷をつけないように、鬼皮をむく
               *水洗いした栗を鍋にいれ、熱湯を入れて、30分放置
                湯きりをして、サッと水につけて、荒熱をとり、ボールに入れる
               *簡単に鬼皮がむけたよ。(水に1晩つけておくよりも簡単でした)

      
      2、鍋に、分量の水、渋皮をむいた栗を入れる
        沸騰したら重曹を入れ、弱火で1時間煮る(途中であくをとる)
               
      3、水にとり、渋皮についている、筋や余分なわたを楊枝でとる
        一度ゆでこぼす
               *簡単に渋皮がとれました。

      4、鍋にAを入れて、弱火で30分煮て、冷めるまでおく。
               *A(水+砂糖)を沸騰させてから、栗をいれました
                30分ではまだ早い感じがします。
                弱火で2時間煮ました。お~いし~!



同じカテゴリー(これいいよ!)の記事画像
なるほど~。
おいしいよ♪
歯科衛生士さんのお薦めです。
やきいもファクトリー
さつまいもこ
見附に行こう♪
同じカテゴリー(これいいよ!)の記事
 なるほど~。 (2019-05-22 15:43)
 中条卵直売所の燻製卵 (2019-02-11 18:00)
 おいしいよ♪ (2018-11-01 12:40)
 歯科衛生士さんのお薦めです。 (2018-10-11 17:24)
 やきいもファクトリー (2018-09-22 22:34)
 さつまいもこ (2018-09-06 15:36)

Posted by わかばかん at 15:30│Comments(0)これいいよ!
この記事へのトラックバック
こちらの日記を参考にして作ってみました↓「美容室日記」http://wakabakan.niiblo.jp/e9959.html鬼皮をむくコツがあったのでとても簡単に作れました☆
栗の渋皮煮【新潟初心者のHappy Life研究所】at 2008年09月19日 09:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。