2008年12月11日

お金が入ってくる習慣

お金が入ってくる習慣

■本文から抜粋してそのまま掲載■

 まずは、財布の中に入っているお札。向きを揃えてください。
それで人物の頭頂部が財布の底を向くように並べてください。
長いこと領収書が、挟まっている人は、論外です。
 あと、財布で大事なのは、財布を毎年新しいものに変えることです。
財布がくたびれていたらお金の居心地が悪くなるか、
財布自体のパワーが足りなくなって、出て行ってしまうそうです。
別に高級なものが良いというわけではありませんが、色は黒が良いといいます。
 ツヤのある黒。それと、なるべく二つ折りではなく長い財布の方が良いそうです。
 
大事なことは、最初の時。まずはおろしたての財布に、ありったけの札束を入れるのです。
そうすると、財布が勘違いしてくれて良いそうです。
正月ではなく、立春越えてから変えてください。節分の翌日が立春です。2月4日。
春財布(貼る財布)と縁起がよいのです。
縁起が悪いのは秋に財布を変えること。(空き財布)シャレですけども、みんなお金持ちはそうやっています。

よく小銭を机のトレイにしまったり、かごに入れたりする人が居ますけれど、
かならず貯金箱か財布に入れてください。
小銭の扱いが粗末だと、その親(金額の大きいお札)から愛想をつかされます。
「なんだ俺の子供を粗末にしやがって。」と思うそうです。
 道路で落ちている1円玉。あれは絶対拾ってください。
1円玉を拾いだしたら、その親がお礼のご挨拶にやってくるそうです。
斉藤一人さんがおっしゃっておられました。
で、この間、拾ったのです。会社に戻って、私はスタッフに言い切りました。
「今日は、絶対売り上げ良いよ。1円拾ったから。お金がいっぱい挨拶に来るよ。」
結果は、やっぱり通常の2倍の売り上げでした。
皆さんも小銭が道で落ちていたら、大事に拾って(出来たら洗って)あげましょう。
おきゃくさんがいっぱいくるかもしれませんから。
とにかくお金を大事にする人は、お金から愛される。そういうことらしいです。当たり前ですよね。

まだまだ続く・・・・・






そうか・・・・しらないことが多すぎた!





みなさん、これって何に書いてあるとおもいますか?
美容関係のある商品を買うと送られてくる少冊子にかいてありました。



*写真のふくろうはお客様からいただいたものです。
  「ふくろうは首が360度まわるから、お金が無くて首が回らないことがなくなるお守りなんだって」といただきました。


















同じカテゴリー(開運)の記事画像
幸福猫
これからですね。
金魚
開運小槌
恵方巻
開運メイク
同じカテゴリー(開運)の記事
 幸福猫 (2012-01-10 14:15)
 これからですね。 (2011-11-20 13:38)
 金魚 (2010-07-27 16:16)
 開運小槌 (2010-04-14 11:52)
 星座別ドライブ運 (2010-02-03 15:59)
 恵方巻 (2010-01-31 19:29)

Posted by わかばかん at 11:23│Comments(4)開運
この記事へのコメント
お金持ちの友人は、なにか支払う時に必ず
「いってらっしゃ~い」という
そうするとまた払った分戻ってくるって~

ふくろうは「不苦労」だから縁起がいいそうですね
うちのおばあちゃんも集めています
Posted by toro at 2008年12月11日 13:27
toroちゃん
へえ~。私も今度から言うわ。
Posted by わかばかんわかばかん at 2008年12月11日 17:08
いってらっしゃ~い♪


いってらっしゃ~い♪・・


いったらっしゃ~い♪・・・・・


いってらっしゃ~い♪・・・・・・・


ん?

いってらっしゃ~い♪・・・・・・・・・


お~い!

いつになったら、帰ってくるの・・・?


年末年始は一緒に過ごしたいね。。。
Posted by ☆そら♪☆ at 2008年12月26日 12:22
☆そらさん♪☆へ

お疲れ気味ですねー。

たまにお札に「名前」とか「かえってこいよ!」と書いてあるの見ます。

ほんとねー。
お仲間をつれて帰ってきてもらいたいですね。
Posted by わかばかんわかばかん at 2008年12月26日 18:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。