2009年08月18日
夏の乾物

私、趣味は乾物作り。
乾物って一年中楽しめます。
今はさんま・ゴーヤ・かぼちゃの種を干しています。
新さんま、脂がのっていておいしいですよ~。
お茶干しという名前で、いろんな魚が売っていますが、我流ですが簡単に作れます。
1、好みのお茶を入れて冷ます(煎茶でも番茶でも玄米でもOK)
2、魚の内臓をとって開きさっと洗う。
3、塩を適当にまぶす。(気持ち多め)
4、1のお茶を魚がひたるくらいにかけて15分くらい置く。
5、4の魚を乾物網で1晩干す。
出来上がったものは、1魚ずつ冷凍しておく。
食べたい時は、そのまま普通に焼いてたべます。
おいしいよ~。
ゴーヤは「ゴーヤ茶」にしてみようと思って、初めて干してみました。楽しみです。
かぼちゃの種は1ケ月くらい干すと薄皮がめくれてきて、食べごろになります(厚い皮をむいて中を食べます)
Posted by わかばかん at 17:24│Comments(0)
│乾物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。