2008年10月21日
かぶ
以前、王理恵さんがTVで「かぶの葉には栄養が多いんですよ」
と言っているのを聞いてから、かぶの葉が気になります。
かぶには・・・・
胃腸を温めて冷えを取り除き、腹痛をやわらげる効果があります。
胃もたれや胸焼けを解消し、
しつこい咳を止め、
体のほてりや喉の渇きを癒す働きがあります。
かぶの葉には・・・
成人病に有効な栄養素であるビタミンA、B、C、
カルシウム、鉄、食物繊維が豊富に含まれています。
亜鉛の含有量もカキやかずのこに次いで多く、
牛肉に匹敵するほどです。
亜鉛→酵素の働きを活性化させるのに必要なものです。
亜鉛が不足すると・・・皮膚や骨格の発育や維持が遅れたり、
傷の回復がおくれたり、
脱毛や、爪に白い斑点ができたりします。
最近は、亜鉛が脳の機能を活性化させ、
学習能力の向上に効果があるということで、
注目されてます。
かぶってすご~~い!
Posted by わかばかん at 20:16│Comments(2)
│脳で食べる
この記事へのコメント
かぶが旬の季節ですね!
最近読んでいる食養生の本にも書いていました。
蕪菜は
人を肥やして
健やかに
五臓を利する
ものと知るべし
(かぶは人を太らせ健康にし、五臓に良いものであると心得なさい)
かぶの葉っぱも捨てずに食べなきゃ!!
最近読んでいる食養生の本にも書いていました。
蕪菜は
人を肥やして
健やかに
五臓を利する
ものと知るべし
(かぶは人を太らせ健康にし、五臓に良いものであると心得なさい)
かぶの葉っぱも捨てずに食べなきゃ!!
Posted by toro at 2008年10月22日 09:33
toroちゃん
先日買ったかぶ菜は立派なものだったので、
味噌汁ように、ゆでて、細かく切って、小分けして冷凍しました。
先日買ったかぶ菜は立派なものだったので、
味噌汁ように、ゆでて、細かく切って、小分けして冷凍しました。
Posted by わかばかん
at 2008年10月22日 14:52
