2008年10月26日

柿

柿にはビタミンCが豊富に含まれている。
体の抵抗力を高めて元気をつけるので、病気も早く回復します。
風邪の予防はもちろん、老化、高血圧、がん予防にも効果ありです。

2日酔いの特効薬としても有名。
飲酒前にたべるとよいらしい。(干し柿は効果ないという)


柿の葉茶には、みかんの30倍のビタミンCが含まれている。
新陳代謝を活発にし、高血圧、動脈硬化などに効く。



干し柿は糖分が生柿の4倍近くに増え、疲労回復に効く。
胃腸を丈夫にして内臓を温める効果あり。
また、表面につく白い粉は気管の粘膜を潤して、咳を止め、痰を取り除く働きあるので、
慢性気管支炎や肺結核の治療に利用されているらしい。



消化があまりよくないので、いくらおいしいとはいえ、食べすぎには注意です。




私、乾物作りが趣味です。何でも干します。
今、食べごろの柿を干してます(そのまま食べれる柿を皮をむいて干してます)

もう~~~~おいしい~~~~。
2日くらい干しておくと、ホンットにおいしいお菓子のような柿になります!
柿


柿は洗って皮むきます。
柿と柿の皮と干してます。
柿の皮は、浅漬用に乾燥させてとっておきます。
浅漬のときにほんのりとして甘さがでるような気がします。
(よく漬物の中に柿の皮が入っているので、私も入れてます。
                    真意のほどはわかりませんが)




































同じカテゴリー(脳で食べる)の記事画像
夏バテ対策
ピーマンはえらい!
ジュースを食べる
永谷園生姜部
トマトをたべよう
モロヘイヤ
同じカテゴリー(脳で食べる)の記事
 夏バテ対策 (2011-08-28 13:48)
 卵の知識 (2011-01-21 23:02)
 ピーマンはえらい! (2010-09-04 14:50)
 ジュースを食べる (2010-08-27 14:52)
 永谷園生姜部 (2009-12-21 17:34)
 トマトをたべよう (2009-08-12 16:32)

Posted by わかばかん at 16:24│Comments(0)脳で食べる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。