2008年10月30日

“今年の秋”の楽しみ方

“今年の秋”の楽しみ方

今年は台風がきてないので、りんごが豊作なのだという。

そこで・・・私流な“秋の楽しみ方”をお知らせします。



りんごの皮を干します。(干し物作り用網のない方は、洗濯ネットで十分ですよ)
3日も干しておけばOK。

私は、干したりんごの皮の半分の量をティーポットに入れ、紅茶をいれて、お湯を注ぎます。


今日は、たくさん飲みたかったので、小鍋で煮ました。

*紅茶というのは・・・・入れたら蓋をしておくと、いいらしいですよ!




■りんごの効用■
便秘や下痢にも効果あり。
 ビフィズス菌をはじまとする善玉菌を繁殖させ、有害菌の繁殖を抑えるので下痢をとめる。
 ペクチンは消化されないので、腸内をそうじして有害物質の排泄を促進するので、便秘を解消。

水分代謝を調整して喉の渇きを抑える作用や、暑さを解消してほてりや胸のもやもやを治す働き、
むくみをとる利尿作用、酒酔いをさます効果、気管を潤して咳や痰を止める効果もあり。


◎りんごは朝食べるとよい!とみのさんのTVで言ってましたよー。



同じカテゴリー(脳で食べる)の記事画像
夏バテ対策
ピーマンはえらい!
ジュースを食べる
永谷園生姜部
トマトをたべよう
モロヘイヤ
同じカテゴリー(脳で食べる)の記事
 夏バテ対策 (2011-08-28 13:48)
 卵の知識 (2011-01-21 23:02)
 ピーマンはえらい! (2010-09-04 14:50)
 ジュースを食べる (2010-08-27 14:52)
 永谷園生姜部 (2009-12-21 17:34)
 トマトをたべよう (2009-08-12 16:32)

Posted by わかばかん at 12:13│Comments(0)脳で食べる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。