2009年01月06日

食生活を見直そう

食生活を見直そう

五色の食材をバランスよくとるのがキレイのモト!

青(緑)・・・筋肉を強くする
 肝臓や胆のうの働きを補い、解毒の働きをよくして筋肉になるタンパク質の吸収をよくして、
 身体を活性化し、筋肉を強くする作用があります。
 ほうれんそう・ピーマン・にらなど。 

赤・・・・・・・ホルモンの分泌を調節する
 赤の食材には、小腸や心臓の働きを補い、のぼせやたちくらみなどを防いで、
 ホルモン分泌を調整する作用があります。
  *にんじん・とまと・あずきなど。

白・・・・・・・血行をよくする
 肺や大腸の働きを補い、発汗、発散などを促して、身体を温めて、血行をよくする作用があります。
  *ねぎ・たまねぎ・しょうが・にんにくなど
 
黒・・・・・・・骨を丈夫にする
 腎臓や膀胱の働きを補い、身体のむくみなどを改善する作用があるほか、
 栄養素としてはカルシウムが豊富なので骨を丈夫にします。
  *黒ゴマ・しいたけ・のり・ひじきなど
 
黄・・・・・・・他の色の食材に+して全体の調子を整える
 胃や脾臓の働きを補い、筋肉などの緊張をゆるめて、身体全体の調子を整える作用があります。
  *ひえ・あわ。

・医食同源(食べ物は薬と同じようにカラダに作用するという古くからの中国にある思想)。
・食べたもので身体はできている。

鍋などで野菜をたくさん食べれる季節です。いっぱい食べましょ♪



同じカテゴリー(脳で食べる)の記事画像
夏バテ対策
ピーマンはえらい!
ジュースを食べる
永谷園生姜部
トマトをたべよう
モロヘイヤ
同じカテゴリー(脳で食べる)の記事
 夏バテ対策 (2011-08-28 13:48)
 卵の知識 (2011-01-21 23:02)
 ピーマンはえらい! (2010-09-04 14:50)
 ジュースを食べる (2010-08-27 14:52)
 永谷園生姜部 (2009-12-21 17:34)
 トマトをたべよう (2009-08-12 16:32)

Posted by わかばかん at 21:51│Comments(0)脳で食べる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。