2008年08月30日

かぼちゃ

かぼちゃ

かぼちゃは体を温め、胃腸を丈夫にし、体力をつける作用があります。

ふだんから胃腸が弱く、疲れやすい人、
病気で体力が衰弱してるような人には特に効果てきです。
また利尿作用があるので、肝臓病によるむくみにも効きます。



かぼちゃの種子には、良質のタンパク質や脂肪が多く含まれ、
漢方では去痰剤、咳止め、糖尿病の治療剤として使われているとか。


■かぼちゃの種の食べ方■
 かばちゃの種をよく洗い、わた・ぬめりをとる。
 種をふいて、乾物ネットで干す。
 1ケ月くらいすると薄皮がむけてくるので、こすってとる。
 そのままで保存。





同じカテゴリー(脳で食べる)の記事画像
夏バテ対策
ピーマンはえらい!
ジュースを食べる
永谷園生姜部
トマトをたべよう
モロヘイヤ
同じカテゴリー(脳で食べる)の記事
 夏バテ対策 (2011-08-28 13:48)
 卵の知識 (2011-01-21 23:02)
 ピーマンはえらい! (2010-09-04 14:50)
 ジュースを食べる (2010-08-27 14:52)
 永谷園生姜部 (2009-12-21 17:34)
 トマトをたべよう (2009-08-12 16:32)

Posted by わかばかん at 14:26│Comments(0)脳で食べる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。