2018年10月05日
モニターさんの声

ビートだつもうモニターの体験者の声。
「3回目くらいから違いわかるよ」
とこの間言われてましたけど、
1回しただけで、全然違いましたよ♪
うれしくなっちゃいました!
え~1回で違い分かったの?
ワオッ。
2018年09月28日
きれいな人増えてます。

BiiTo(ビート)¥500モニターできれいな人増えています。
モニターさんの感想(抜粋)
【Aさん:男性ヒゲ】
3回目で違いを実感できた。お肌もスベスベ。
【Bさん:ムダ毛】
約3週間ごとに来店。ムダ毛が随分とやる気がなくなり嬉しい。
【Cさん:スキンケア】
昔から「東南アジアの人?」言われていた私。
色が白くなったので周りの方から「どうしたの?何をしたの?」と聞かれた。
【Dさん:シミ】
前から気になっていたシミが、少し薄くなってきた。
ローマは1日でならず。
1夜にしてシミが消えるなんてことはないのだと実感。
【Eさん:】
誘われたので恐る恐るモニターしてみた。
お肌の調子がよくなり嬉しい。
モニター後のセルフメイクで普段使わない色をつけてみるのが楽しい。
手が空いてると、やり方も教えてもらえるのでメイクの腕があがった。
2018年09月22日
やきいもファクトリー

アハハ。
私好みの見つけた
おもしろそ~。
茨城のやきいもファクトリー&「おなライブ」だって!
やきいもファクトリー http://www.namegata-fv.jp/no1_harvest_festival2018/
おなライブ https://www.youtube.com/watch?v=5iubeDtVhdY
行ってみたい
しかし・・・茨城は遠い

2018年09月14日
新潟総おどり

「新潟総おどり見にいかない?」
と新潟総おどり好きな方から電話がはいる。
https://www.soh-odori.net/
え~ならついでに「プロジェクションマッピング見に行こうよ」と私。
https://37toki.com/hikarinokyouen2018/
17日(月)行きます、楽しみです。
2018年09月09日
新しいプリンター買った。

これ↑すごいよ!。
なにか問題が起こると、スイッチ画面にQRコードがでて、
それを読み込んで「自分で解決してください」とでる。
「え~できるかな?」と思ったが、解りやすく解説してあって、
私でもできた!
用紙給紙口も前と後ろにあり、
普通紙は前から入れる。
ハガキとかのり付き紙(カードタイプ紙)は後ろから入れる。
昔は前と後ろから給紙できたらしい。
(私は知らない)
それが前からのみになり、
また前後から給紙できるタイプになったという。
紙入れ向きが簡単!
時間が早い!
プリンター本体のサイズが小さくなった!
インク数も1色少なくなりお得!
難を言えば・・・電源が重い。
長押ししないとつかない。
それが欠点。当たりが悪かったかな。
ま、そのうち慣れるか。
Posted by わかばかん at
17:01
│Comments(2)
2018年09月06日
さつまいもこ

<新製品大好き♥
セブンイレブンの「さつまいもこ」↑。
芋の味がする!
おいしい~。
しかし、私にはもう少し小さくてもいい。
歳取ったもんだわ。
若い頃にはペロリだったけど。
褒めてんのかけなしてるのか微妙な内容だけど。
おいしい~です。
また買います!
2018年09月04日
へぇ~。

これ、何だと思う?
ははは。たわしでできてる枕だって!
さわってみたけど痛くはない。
「10分で寝落ち」らしい。
たわし製造元↓
https://nelture.com/lp/suimin_y/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%5B%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%97%E6%9E%95%5D&utm_campaign=A_%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%97%E6%9E%95&utm_content=01_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%90%8D
ヘッドスパ専門店↓
https://goku-nokimochi.com/
2018年09月01日
秋の準備しよう♪
先日、展示会にて「肌年齢を調べる器械」体験!
まず生年月日を記入する。
ヘルメットのような形の器械にドキドキして顔を入れる。
3回ピカッピカッピカッと光っておしまい。
接続されているパソコンに結果が出る。
「ほぼ年相応です。少し油分が足りないですねー」
よかったと思った。
そーか。油分がたりなかったので、顔の脂が多かったのか。
油分が足りないから脳みそが「足りないから脂だせ~」と指令がでるのです。
*これを理解するのは難しいですけれど。
あまりに足りなすぎる場合は(結果として)《顔が黒く》なります。
*これも理解するのは難しいです。
化粧水をたっぷりとつけましょう。
そしてクリームをいつもより少し多くして首にもつけてくださいねー。
「首」年齢でてますよ~。
まず生年月日を記入する。
ヘルメットのような形の器械にドキドキして顔を入れる。
3回ピカッピカッピカッと光っておしまい。
接続されているパソコンに結果が出る。
「ほぼ年相応です。少し油分が足りないですねー」
よかったと思った。
そーか。油分がたりなかったので、顔の脂が多かったのか。
油分が足りないから脳みそが「足りないから脂だせ~」と指令がでるのです。
*これを理解するのは難しいですけれど。
あまりに足りなすぎる場合は(結果として)《顔が黒く》なります。
*これも理解するのは難しいです。
化粧水をたっぷりとつけましょう。
そしてクリームをいつもより少し多くして首にもつけてくださいねー。
「首」年齢でてますよ~。
2018年08月24日
桃の食べ方
桃の食べ方が新聞にのっていた。
食べる1時間前に冷蔵庫に入れて冷やし、
食べる直前に水でよく洗い皮ごと食べるらしい。
「もも」という名前は「毛がたくさんある」というところからきているらしい。
食べ物は、皮と中身の間に一番栄養がある、という。
よく洗うと表皮はきにならないらしい。
→気にならないくらい洗うってことか。
キュウイも外国では皮ごと食べるという。
最初聞いた時ビックリした。
え~?外人ってそうなの?
それから何年も経ち、毛のないキュウイがでてきた。
これなら食べれそうだが、でもむいてしまう。
こんな私でも、ブドウは皮も食べる。
なんでかな?
どこかでブドウの皮のすばらしさを見たからのような気がする。
みかんの白い筋も身体にいいと書いてあるのを読んでから取らない。
みかんの皮ごと食べていた時期もあるが、やっぱ邪魔。
「その食べ方間違ってますよ」みたいな名前の本を買ったので
またまた変な食べ方しそう。
すべて喰らう(栄養を摂取する)のは、気力体力知力が要るな。
食べる1時間前に冷蔵庫に入れて冷やし、
食べる直前に水でよく洗い皮ごと食べるらしい。
「もも」という名前は「毛がたくさんある」というところからきているらしい。
食べ物は、皮と中身の間に一番栄養がある、という。
よく洗うと表皮はきにならないらしい。
→気にならないくらい洗うってことか。
キュウイも外国では皮ごと食べるという。
最初聞いた時ビックリした。
え~?外人ってそうなの?
それから何年も経ち、毛のないキュウイがでてきた。
これなら食べれそうだが、でもむいてしまう。
こんな私でも、ブドウは皮も食べる。
なんでかな?
どこかでブドウの皮のすばらしさを見たからのような気がする。
みかんの白い筋も身体にいいと書いてあるのを読んでから取らない。
みかんの皮ごと食べていた時期もあるが、やっぱ邪魔。
「その食べ方間違ってますよ」みたいな名前の本を買ったので
またまた変な食べ方しそう。
すべて喰らう(栄養を摂取する)のは、気力体力知力が要るな。
2018年08月16日
まだまだ暑い~。
身体もお肌も疲れています。
身体の疲れは、暑すぎて食欲不振から栄養失調ぎみなので、
肉魚を意識して食べましょう。
お肌の疲れは、まず化粧水を普段以上にタップリ!
疲れているので、吸い込み(吸収)は悪いです。
化粧水つける→手で押さえる→化粧水つける→手で押さえる。
何度も繰り返してからクリームしてね。
秋はすぐそこに来てるよ。
身体の疲れは、暑すぎて食欲不振から栄養失調ぎみなので、
肉魚を意識して食べましょう。
お肌の疲れは、まず化粧水を普段以上にタップリ!
疲れているので、吸い込み(吸収)は悪いです。
化粧水つける→手で押さえる→化粧水つける→手で押さえる。
何度も繰り返してからクリームしてね。
秋はすぐそこに来てるよ。
2018年08月04日
ふー(独り言)

暑いのでYouTubeで南極をさがしてみた。
「南極観測船しらせ」発見!
涼しそうなのでみる。
https://www.youtube.com/watch?v=rQPBNUdPXC4&t=697s
日本からは海上自衛隊の人だけが乗っていくんだって!
越冬隊員はオーストラリアまで飛行機で行ってそこでしらせに乗るのか。
南極料理人も1隊に2人いるのか。
自衛隊もいろいろ調査していたんですね。
雪上車は新潟のどこぞの会社製らしい(いつか新聞でみた)
南極の様子がわかった。
今年は猛暑だから、南極も氷が解けていていいのか悪いのかだな。
先日のネットニュースで、
南極もプラスチックゴミが散乱していて随分と動物が死んでいるらしい。
「プラスチック」誰が発明したんだ!
解けないというのはよくないね。
頭の良い人!新しいもの作ってほしい。
ま、そんなことより、どこぞでは大きな流氷が着て大変だという。
ふー。
溜息しかでない。
早く普通になってくれ。
秋が怖い。
猛暑のツケがきてなんでも高そうだ。
2018年08月02日
夏のワンポイントオシャレ。

↑これ、セリアの耳かき。私用。
耳かきの他に使い道がある(笑)
この間、髪が長いお客様が、
夜会巻風にして、かわいいサクランボのカンザシでご来店。
「かわいいですね~」と言うと、
「これねぇ。耳かきなの!ちょうどいいのよね」
と、髪をまとめてみせてくださいました。
柄が黒いので、玉カンザシみたいに見える。
ステキな飾りの耳かきを見つけたなら、お薦めです。

↑これは、お土産とか、ハデ~な100均のブレスを買い、ばらしておきます。
お客様に好きなものを選んでもらい、
Uピンでさしてあげます。
100均の飾りでいいな!と思うものをみつけたら、
1つでは寂しいので、え~!?と思うほどつけてみると、かわいい。
思うよりハデにしてみよう♪
新しい自分を発見します。
2018年08月01日
温めますか?

暑い~~。
ローソンでアイスを買った。
レジで「温めますか?」と言われた。
温める?
私が買ったのはアイスだよ?
アイスをあっためるって何?
???????????
アイスを温めるってなんですか?と聞いた。
聞かずにスルーするには気になりすぎる!
私が買ったカップに入ったアイスはカチカチすぎるので、
早く溶けるようにしますか?という事らしい。
温めないとカチカチ過ぎて、手も足もでないらしい。
おお~。
何だかわからないが「温めてください!」
どのくらい温めるのかわからないが、1分くらい?
温めてもカチカチだった。
こう熱い夏にはもってこいだ。
コーヒー味・マンゴー味・ソーダ味があるようです。
HPみたら7味とあった。容器も違う。HPのは古いようです。
2018年07月19日
ジャックと豆の木

おもしろい植物を見つけたので買ってきた↑。
デカイ豆が割れて、芽がでてるんだよ。
検索してみたらおもしろいことが書いてあった。
名前は「ラッキービーン」
「ジャックと豆の木」の木だって!
http://www.asahi-net.or.jp/~PV4R-HSM/jackbean.html
へぇ~。
おもしろい。
大きくなると40メートルにもなるという。
ジャックと豆の木の作者は、この木を眺めながら妄想してたんだね。
大きくして40メートル登ってみるか(笑)
2018年07月13日
近くにあったらうれしい

ガリガリ君でおなじみの赤城乳業。
埼玉県本庄市、赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場。
工場見学は無料。さらにアイスの試食ができる!
連日大人気とか。
https://www.akagi.com/factory/index.html
わかる~。私も行きたいわー。
好きなアイスが1本もらえるという。
1本で足りない人には無料のアイスクレーンができるらしい。
嬉しいけれど~~~。クレーンゲームうまくないので無理だな。
2018年07月05日
きれいな人増えてます♡


肌の生まれ変わりのサイクルの事をターンオーバー(新陳代謝)という。
20代では28日で生まれ変わる。
30代では40日。40代では55日。50代では70日。60代では100日もかかる。
それをもとに、各モニターを4ケ月に設定。
4ケ月あればどんな方でもきれいになる。
あなたもビートの良さを実感ください。
2018年06月29日
え~まじ!(笑)
私は三条市生まれ。
母がいる。
先日の事。
重い荷物を持っていたし、雨降りだったのでタクシーに乗った。
駅前にはA・B・Cの3社の車が待っている。
我が家はいつも同級生の家がしてるA社にお願いしている。
駅なので、タクシーを呼ぶのも変なので、並んでいるタクシーの先頭の車に乗った。
(C社だった)
その後にまた乗った時に聞いてみた。
駅でAのタクシーに乗りたいときにはどうしたらいいですか?
(Aに乗りたいが、先頭に車が並んでいない時はどうしたらのれるか?)
答えを聞いて笑ってしまった。
↓
お客さんは乗りたい会社の車に乗るんですよ。
先頭にいても、後ろの車がどんどんいなくなって、自分だけずーっとそこにいることがある。
え~!?
世間の常識では先頭車から乗るんでないの?
いいんですよ。好きな会社の車に乗って。
ひと月ごとに各社の並ぶ場所が変わるから、
乗りたい会社の車の場所に行けばいいんです。
ローカル万歳!
母がいる。
先日の事。
重い荷物を持っていたし、雨降りだったのでタクシーに乗った。
駅前にはA・B・Cの3社の車が待っている。
我が家はいつも同級生の家がしてるA社にお願いしている。
駅なので、タクシーを呼ぶのも変なので、並んでいるタクシーの先頭の車に乗った。
(C社だった)
その後にまた乗った時に聞いてみた。
駅でAのタクシーに乗りたいときにはどうしたらいいですか?
(Aに乗りたいが、先頭に車が並んでいない時はどうしたらのれるか?)
答えを聞いて笑ってしまった。
↓
お客さんは乗りたい会社の車に乗るんですよ。
先頭にいても、後ろの車がどんどんいなくなって、自分だけずーっとそこにいることがある。
え~!?
世間の常識では先頭車から乗るんでないの?
いいんですよ。好きな会社の車に乗って。
ひと月ごとに各社の並ぶ場所が変わるから、
乗りたい会社の車の場所に行けばいいんです。
ローカル万歳!
2018年06月20日
初めてのドローン教室
『ドローン』の意味。
〇ハチのブーンという低い羽音の事。
働き蜂の行動を例えたという説もあり。
〇無人飛行機のこと。
人が搭乗していない航空機のこと。
へぇ~。そうなのか。
近い将来には、無人ドローン計画があるって。
本部で操作して搭乗者は乗ってるだけ。
オリンピックまでに実用化しようとしている無人タクシーな感じだな。
思ったとおり、ドローンにはいくつも「規制をうける法規」があった。
5~6年前に首相官邸にドローンが落ちてから厳しくなったらしい。
航空法。
小型無人機等飛行禁止法
電波法
道路交通法
民法207条
プライバシーに関する法律
勝手に買って飛ばそうと思っても無理な場合があるらしい。
飛行場近辺では飛行機の飛行を妨げるので、家のなかでも飛ばないらしい。
日本製を外国で飛ばそうとしてもダメらしい。
新潟市内では、ほぼ飛ばせないらしい。
自然豊かな所で、飛行場から遠く、平地がいいらしい。
保険も義務っぽい。
いろんな決まりがあるらしいと知る。
素人が飛ばすには、最初は長袖の服を着て、ヘルメット着用!
甘くみると大変なケガをするらしい。
いろいろ大変なのだな、と思った。
〇ハチのブーンという低い羽音の事。
働き蜂の行動を例えたという説もあり。
〇無人飛行機のこと。
人が搭乗していない航空機のこと。
へぇ~。そうなのか。
近い将来には、無人ドローン計画があるって。
本部で操作して搭乗者は乗ってるだけ。
オリンピックまでに実用化しようとしている無人タクシーな感じだな。
思ったとおり、ドローンにはいくつも「規制をうける法規」があった。
5~6年前に首相官邸にドローンが落ちてから厳しくなったらしい。
航空法。
小型無人機等飛行禁止法
電波法
道路交通法
民法207条
プライバシーに関する法律
勝手に買って飛ばそうと思っても無理な場合があるらしい。
飛行場近辺では飛行機の飛行を妨げるので、家のなかでも飛ばないらしい。
日本製を外国で飛ばそうとしてもダメらしい。
新潟市内では、ほぼ飛ばせないらしい。
自然豊かな所で、飛行場から遠く、平地がいいらしい。
保険も義務っぽい。
いろんな決まりがあるらしいと知る。
素人が飛ばすには、最初は長袖の服を着て、ヘルメット着用!
甘くみると大変なケガをするらしい。
いろいろ大変なのだな、と思った。
2018年06月14日
ビタミンカラー

うっとうしい季節。
いつもと違う色の服を買ってみましょう。
私はカラーアナリスト。
色には「好きな色」と「似あう色」があります。
残念ながら・・・好きな色と似合う色は違うんです。
同じだといいんですがネ。
じゃどんな色がいいのか?
で、最初にお薦めする色は「かぼちゃ色」です。
「かぼちゃ」といってもいろんな色があるんですよ。
クリックしてみて、「これなら着れそうかな?」という色からチャレンジ!
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83&id=1526B8ED697885EEC2DDE4806C680B20C86658E4&FORM=IQFRBA
(*かぼちゃの画像は↑からお借りしました)
少しずつ色数を増やしていってみましょ。
2018年06月12日
蒸しますねー。
こんな日にお薦めの美容の話。
私は時々(しょっちゅうかも?)お客様にセルフでしてもらう。
別に手抜きをしているわけではない。
ドライヤーの仕方だったり(髪の乾かし方)、
化粧水・クリームの付け方、量などを見ている。
【スキンケア編】
化粧水はたっぷりとつける。
この「たっぷりと」がモンダイ!
見ていると・・・「化粧水を手に取る、又はコットンにとりパッティング。」
ここが気になるのだ。
私がお薦めするのは、
「スプレー式化粧水」(売ってま~す)で高速10プッシュ!
高速10プッシュ→少し練習が要る。
高速10プッシュし終えたら、両手で抑え染み込ませる。
最初は染み込みません。
だんだんと浸透していくのです。
分かりやすく言うと・・・
茶碗を洗う時、乾いたスポンジに台所洗剤をつけても泡がでませんよね?
濡らしてから洗剤をつけると染み込みやすくなります。
そうなんです。
乾いていては(乾燥していては)どんなクリームも浸透していかないのですよ~。
だから化粧水をたっぷりつけてください。
高~い化粧品をケチケチ使うよりお手頃価格のものをたっぷり使いましょう♪
【ヘアケア編】
しっかりと地肌を洗いましょう~。
とくにテッペンが大事!
手全体でクルクル回して洗いましょう。
洗い方は「絶対気持ちいいスパニストのシャンプーを参考にそーぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=SoF_Tv-Q6rQ
私は時々(しょっちゅうかも?)お客様にセルフでしてもらう。
別に手抜きをしているわけではない。
ドライヤーの仕方だったり(髪の乾かし方)、
化粧水・クリームの付け方、量などを見ている。
【スキンケア編】
化粧水はたっぷりとつける。
この「たっぷりと」がモンダイ!
見ていると・・・「化粧水を手に取る、又はコットンにとりパッティング。」
ここが気になるのだ。
私がお薦めするのは、
「スプレー式化粧水」(売ってま~す)で高速10プッシュ!
高速10プッシュ→少し練習が要る。
高速10プッシュし終えたら、両手で抑え染み込ませる。
最初は染み込みません。
だんだんと浸透していくのです。
分かりやすく言うと・・・
茶碗を洗う時、乾いたスポンジに台所洗剤をつけても泡がでませんよね?
濡らしてから洗剤をつけると染み込みやすくなります。
そうなんです。
乾いていては(乾燥していては)どんなクリームも浸透していかないのですよ~。
だから化粧水をたっぷりつけてください。
高~い化粧品をケチケチ使うよりお手頃価格のものをたっぷり使いましょう♪
【ヘアケア編】
しっかりと地肌を洗いましょう~。
とくにテッペンが大事!
手全体でクルクル回して洗いましょう。
洗い方は「絶対気持ちいいスパニストのシャンプーを参考にそーぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=SoF_Tv-Q6rQ